私の心身症を治してくれた人たち

前回のブログから3日たってしまった。

実は、2日前にこのテーマで書いたブログを、最後に、見直し手直しをしていたら、うっかり消してしまった。

あれっと思った時には真っ白。

何を間違えたのか不明。

ああでもないこうでもないと頭をひねって、やっと書いたブログが、一瞬でパア。

がっかりして、また時間と労力をパアにしたくないという思いから、その後しばらくブログに手を出すのがためらわれた。

 

というわけで、本日、もう一度同じテーマで書こうと思う。

 

25年ほど前、色々なことが重なって疲れていたのかもしれない。

突然おかしくなった。

人前で手が震える。カップや箸を口までもっていこうとしても震える。レジで財布からお金を出して渡そうとすると震える。身体もかたまり、冷や汗が出る。

震えまいとすると、余計に震える。

 

一番困ったのは、バイオリンの弓が震えてうまく操作できなくなったこと。

いつ、その状態が襲ってくるかわからない。

当時すでに自宅で教えていた。

生徒に弾いて見せなければならないので、困った。

 

オーケストラの本番の途中で、我慢できなくて抜け出した。

今思うと、これが始まりだったかもしれない。

 

そのころ、我が家のこどもたちもまだ手がかかり、なんとか市民オーケストラで唯一、まともに弾く場を確保していた。子連れの週末の練習も、本番も楽しかった。

リハーサルではいつも通り、なんともなかった。

ところが、本番が始まったとたん、自分の右腕がおかしい。

まともに動かない。動揺してますますおかしくなる。

何とかごまかして、休憩に入ったとき、体調が悪いのでと、退場してしまった。

 

それから、食事中の手の震えなども始まり、対人恐怖症もどきになり、病院へ行った。

当時、病名は言われなかった。私も知識がなかった。

抗不安剤を出された。

薬を飲めばやり過ごすことができたが、常用はしなかった。

なるべくなら、飲みたくないと思っていた。

薬が増えることが怖かったのだと思う。

お医者さんも、薬がなくなったらいらっしゃいという感じだった。

おかげで薬の依存症にならずに済んだかと思う。

 

しかし、徐々に軽くなったとはいえ、気が付けば7年。

まだ、人前で弾く時は抗不安剤にたよっていた。

完全に縁を切りたいと思った。

いろいろ考えて、たまに人前で弾くからよくないのかもしれない、習慣的に、同じ場所、慣れた場所で、同じ人たちの前で弾けば、その状態が特別ではなく、日常になり、妙な震えや硬直はなくなるかもしれないと思いついた。

 

ピアノの友人に相談して、市のボランティアセンターに二人で登録した。

身障者施設で毎月小さい曲を何曲か弾いて聴いてもらう。

始めは1か所だったが、そのうち2か所になった。

車いすから離れられない重度の人たちの施設と、動き回れる人たちの施設。

 

行き始めた最初のころは薬を飲んで出かけた。

何年後かもうわからないが、いつのころからか薬を飲むことはなくなった。

 

なぜか。

私が、ボランティアを始めてはじめてわかったこと。

あの人たちは正直だ。ウソがない。

口先だけのお世辞もないし、お義理の拍手もしない。

つまらなければ、大声をあげるか、どこかへ行ってしまうか、寝てしまう。

気に入れば、車椅子のなかで手足をバタバタさせたり、歌ったり(歌に聞こえないかもしれないけど歌っている)、踊ったりする。

こちらも、なんとか退屈させないよう、選曲や弾き方を工夫する。

うまく弾こうとか、技術を見せようとか、関係ない。

全くシンプルである。

退屈するか、気に入るかだけ。

そして、彼らの感情はストレートだから、

こちらも余計な気を回したり、本当はどう思っているんだろうなどど考えなくていい。

このシンプルさが、私の心身症を治してくれたと思う。

 

そして、もうひとつ。彼らはとても優しい。

 

ボランティアである。「来てくれてありがとう」と言われる。

とんでもない!感謝するのはこちらの方です。

 

先日、重度の身障者施設で、演奏が終わって片付けている時、ひとりの女の子に「がんばってね」と言われた。

演奏した中に、彼女の好きな曲があったようだ。

「愛のあいさつ」だったか、ジブリの「ねこバス」だったか。

 

女の子といっても年齢はよくわからない。20代かと思う。手足麻痺。言葉もはっきりしない。かわいい大きな黒い眼は何も見えていないそうだ。

この施設に通いだして10年以上たつ。

初めて言われた。「がんばってね」

はじめ、何と言っているのかわからなかった。

彼女の付き添いの職員さんが通訳してくれてやっとわかった。

そのときの、女の子の表情。

ハッとするほど素敵な笑顔。

こんなに曇りのない笑顔を見たことがあっただろうか。

胸がいっぱいになった。

 

ありがとう。元気をくれて、本当にありがとう。